「〜すぎます」是日语中用来表示“过于……”或“太……”的结构,表达某事物的程度超过了正常或合适的范围。当「〜すぎます」前接形容词时,形容词需要进行特定的形态变化。以下是详细说明:
形容词的变化规则:
- い形容词:
- 去掉い形容词末尾的「い」,然后直接加上「すぎます」。
- 结构:い形容词(去掉「い」) + すぎます
- 示例:
- 高い(たかい,high/expensive)
- 去掉「い」:高
- 加上「すぎます」:高すぎます(たかすぎます)
- 意思:太贵了/太高了。
- 暑い(あつい,hot)
- 去掉「い」:暑
- 加上「すぎます」:暑すぎます(あつすぎます)
- 意思:太热了。
- 高い(たかい,high/expensive)
- な形容词:
- な形容词直接加上「すぎます」,不需要去掉任何部分,但通常在「すぎます」前会有「な」作为连接(在非正式场合可能省略「な」)。
- 结构:な形容词 + (な) + すぎます
- 示例:
- 静か(しずか,quiet)
- 加上「すぎます」:静かなすぎます(しずかなすぎます)
- 意思:太安静了。
- 非正式:静かすぎます(「な」可省略,日常口语中常见)。
- 便利(べんり,convenient)
- 加上「すぎます」:便利なすぎます(べんりなすぎます)
- 意思:太方便了。
- 非正式:便利すぎます。
- 静か(しずか,quiet)
注意事项:
- な形容词的「な」使用:
- 在正式场合或书面语中,な形容词接「すぎます」时通常保留「な」(如「静かなすぎます」)。
- 在口语或非正式场合,经常省略「な」,直接说「静かすぎます」,但语法上两者都正确,省略「な」更常见。
- 语气与礼貌性:
- 「〜すぎます」本身是礼貌形式,适合正式或半正式场合。
- 非正式场合可使用「〜すぎる」,如「高すぎる」(太贵了)或「静かすぎる」(太安静了)。
- 与其他词类的对比:
- 动词:动词接「〜すぎます」时,使用ます形去掉「ます」的形式,如「食べる」→「食べます」→「食べすぎます」(吃太多)。
- 名词:名词通常不直接接「すぎます」,需通过其他结构,如「人が多すぎます」(人太多)。
- 语义特点:
- 「〜すぎます」表示程度过高,带有负面或超出适当范围的含义,常暗示不理想或需要调整。
- 例:この部屋は静かなすぎます。(このへやはしずかなすぎます。)
- 意思:这个房间太安静了(可能让人感到不适)。
示例:
- い形容词:
- このケーキは甘すぎます。(このケーキはあますぎます。)
- 意思:这个蛋糕太甜了。
- 今日、寒すぎますね。(きょう、さむすぎますね。)
- 意思:今天太冷了呢。
- このケーキは甘すぎます。(このケーキはあますぎます。)
- な形容词:
- この町は静かなすぎます。(このまちはしずかなすぎます。)
- 意思:这个小镇太安静了。
- 非正式:この町は静かすぎます。
- 彼は親切なすぎます。(かれはしんせつなすぎます。)
- 意思:他太亲切了。
- 非正式:彼は親切すぎます。
- この町は静かなすぎます。(このまちはしずかなすぎます。)
总结:
- い形容词:去掉末尾的「い」,直接加「すぎます」(如高すぎます)。
- な形容词:直接加「すぎます」,正式场合加「な」(如静かなすぎます),口语中可省略「な」(如静かすぎます)。 「〜すぎます」表示“过于……”,强调程度过高,常带有负面含义,适用于形容词描述超出适当范围的情况。