「〜かねる」是一个比较正式、礼貌的表达,经常用于工作、商务、客服等场合。它的核心意思是:
由于立场、情况或能力的限制,难以做到/不能做。
并不是直接生硬地说「できません」,而是委婉地表达“抱歉,恐怕难以做到”。
用法特点
-
构成:动词ます形去掉「ます」+かねる
例:決める → 決めかねる -
语气:礼貌、婉转,比「できない」「無理です」柔和。
-
常见搭配:
-
判断や対応 → 「判断しかねます」「対応しかねます」
-
同意・承諾 → 「賛成しかねます」「承知しかねます」
-
行為 → 「お答えしかねます」「受け入れかねます」
-
例句
-
その件につきましては、私の一存ではお答えしかねます。
(关于那件事,我个人不便回答。) -
ご要望は理解いたしますが、規則上承諾しかねます。
(您的要求我理解,但按照规定难以答应。) -
現状では判断しかねますので、少々お時間をいただけますでしょうか。
(目前难以判断,能否请您稍等一下?)
总结:
「〜かねる」确实是一种礼貌的拒绝或推辞方式,带有“并非我不想,而是客观情况限制”的意味。