「〜ようと思う」主要表示 说话人已经在心里产生了某种打算或意图。
1. 形式
-
動詞意向形+と思う
例:行こうと思う、やめようと思う
2. 意义
-
意图・打算
表示“打算……”、“想要……”
→ 说话人已经在心里形成了打算,但动作尚未付诸实施。
-
来年、日本へ留学しようと思っています。
(我打算明年去日本留学。) -
タバコをやめようと思います。
(我打算戒烟。)
-
临时起意
「〜ようと思う」用在当下语境时,也可表示“突然这样想”。
-
今日は早く寝ようと思う。
(今天打算早点睡。)
-
持续性的打算
「〜ようと思っている」 → 表示说话人已经有了一段时间的打算,比「〜ようと思う」更稳固、更正式。
-
車を買おうと思っています。
(我正在考虑买车。)
3. 特点
-
主语几乎总是第一人称,因为这是表达自己的打算。
-
用来表示别人的意图时,通常改用「〜ようとしている」。
总结
「〜ようと思う」= 表达说话人心里的打算、意图、临时起意。
如果说「〜ようと思っている」,则强调这种意图已经持续一段时间,更加确定。