网站首页
招聘信息
就职资讯
日本不动产
不动产知识
留学报名
留学资讯
日语学习
关于我们

「〜ことにする」和「〜ことになる」区别在哪?

日期:2025-09-02 人气:7

「〜ことにする」和「〜ことになる」区别在哪?

「〜ことにする」和「〜ことになる」都是日语里表示决定或安排的常用表达,但 主体、语气和侧重点 不同。下面详细区分:


1. 〜ことにする(自分で决定)

形式

  • 動詞辞書形/ない形 + ことにする

意义

  • 表示说话人或主体自己做出的决定

  • 强调“自己决定去做某事”

例句

  • 留学することにしました。
     (我决定去留学。)

  • 明日は早く寝ないことにする。
     (我决定明天不早点睡。)

  • ダイエットのために甘いものを食べないことにした。
     (为了减肥,我决定不吃甜食。)

 特点:主动、个人意志明显


2. 〜ことになる(事情安排/决定)

形式

  • 動詞辞書形/ない形 + ことになる

意义

  • 表示事情的结果或安排,常用于客观或外部因素决定的情况

  • 强调“最终结果是这样”,不一定是自己主动决定

例句

  • 来月、海外出張することになりました。
     (我下个月要去出差〔安排好的〕。)

  • クラス替えで隣の席の人が変わることになった。
     (因为分班,我旁边的同学要换了。)

  • 社長の命令で、プロジェクトを中止することになった。
     (因为社长的命令,项目被决定中止。)

 特点:强调事情的安排或决定结果,主体可以是别人或环境


3. 区别总结

句型主体强调举例
〜ことにする说话人自己自己的决定留学することにする(我决定去留学)
〜ことになる外部或客观因素事情的结果、安排来月出張することになる(下个月要去出差)

小技巧记忆

  • する = 主动决定

  • なる = 被动/事情自然形成

0
0

首页 微信 留言 我的