だから(所以、因此)
- 用法:表示因果关系,“因为...所以...”,连接前因后果,强调逻辑结果。常用于解释或理由后接结论。
- 结构:前句(原因)+ だから + 后句(结果);口语多用。
- 例句:
- 雨が降るから、外出しない。だから、家で勉強します。(因为下雨不外出。所以,在家学习。)
- 疲れたから、休む。だから、明日頑張ろう。(因为累了休息。所以,明天加油。)
- 注意:比~ので更口语化、随意;可用于否定原因;N3考与~から/~ので的正式度区分(だから主观解释)。
それで(然后、于是)
- 用法:表示顺序或因果发展,“然后...、于是...”,连接事件进程,强调前后连续或结果推进。常用于叙述故事。
- 结构:前句(前情)+ それで + 后句(后续);可重复表示连续。
- 例句:
- 駅に行って、それで電車に乗った。それで、東京に着きました。(去了车站,然后坐电车。于是,到东京了。)
- 彼に会って、それで話した。それで、仲直りした。(见到他,然后谈了。于是,和好了。)
- 注意:焦点在“接下来发展”,比だから更注重顺序;口语常见;N3与それから(单纯时间顺序)的过程感对比。
しかし(但是)
- 用法:表示转折,“但是...”,连接前后对比,语气正式,用于书面或演讲,强调意外或对立。
- 结构:前句(正面/让步)+ しかし + 后句(转折/负面)。
- 例句:
- 彼は努力した。しかし、試験に落ちた。(他努力了。但是,考试没及格。)
- 天気はいい。しかし、風が強い。(天气好。但是,风很大。)
- 注意:最正式转折词,书面语首选;不用于口语对话;N3考与でも/けど的随意度(しかし独立句首常见)。
でも(但是、不过)
- 用法:表示转折,“但是...、不过...”,口语化连接对比,语气柔和,可句首或句中。常用于日常对话。
- 结构:前句 + でも + 后句;或句首独立转折。
- 例句:
- 行きたい。でも、お金がない。(想去。但是,没钱。)
- 面白い本だ。でも、長い。(有趣的书。不过,很长。)
- 注意:比しかし随意,可省略前句;也用于列举(AでもBでも);N3与けど的相似(でも更短促)及让步用法区分。
また(又、再)
- 用法:表示重复或再次,“又...、再...”,连接相同动作的重复,或时间间隔后重现。也可表示“另外”。
- 结构:句中/句首 + また + 重复动作/新项。
- 例句:
- 昨日食べた。また今日も食べたい。(昨天吃了。又想今天吃。)
- また明日会いましょう。(再见,明天见。)
- 注意:重复时强调“再次发生”;“另外”用法如「また、他に...」(另外,还有...);N3考时间重复 vs 连接词的并列。
さらに(而且、此外)
- 用法:表示追加或加强,“而且...、进一步...”,连接补充信息,强调程度加深或额外事实。正式场合多用。
- 结构:前句 + さらに + 后句(加强/追加)。
- 例句:
- 安い。さらに、品質がいい。(便宜。而且,质量好。)
- 勉強した。さらに、練習もした。(学习了。而且,还练习了。)
- 注意:比しかも更正式,书面/演讲常见;加强正面/负面;N3与しかも(更口语“而且”)及ゆえに(因果加强)的逻辑区分。
比较与使用提示
- 因果/顺序:だから(主观结果) > それで(事件推进);转折:しかし(正式) > でも(口语);追加:さらに(加强) > また(重复/另外)。
- 正式度:しかし/さらに(书面) > だから/それで/でも/また(口语)。转折词可互换但语感不同(しかし独立强)。
- N3级别:考语境连接(如故事叙述用それで,转折对话用でも),及与~けど/~から的句型结合。注意句首用法和重复避免(如複数转折)。参考《新完全マスターN3文法》,多练段落阅读体会逻辑流畅。